こんにちは!からだ工房Saraのアサノーです。
今日施術をしながら話をしていたときに、「カタガツム!」という言葉が聞こえたので思わず聞き返してしまいましたが、
実際は「肩が詰む」でした。はじめて聞く言葉だったのですが「肩がコル」と同じ意味だそうです。
将棋の「詰む」と同じ意味ということなんですかね?逃げ場なし、投了するしかないみたいな。どこかの地方の言葉なのかな、面白いなと思いました。
肩こりの原因のひとつに、肩こりしてしまう筋肉が限界まで頑張ってしまうことがあるのですが、そうなると、
何もしてないのに、「頑張らないと!頑張らないと!」とスタンバイしている、という困った状態になっています。
つねにクラウチングスタートの態勢でいるので、まったく休めないという状況を自分から作り出している。
そしてさらに困ったことに、
他の筋肉の仕事まで取ってしまう、順番をムシしてまで出しゃばってしまう。
荷物を持ち上げるときに、いまは手や腕の筋肉が働く順番なのに、肩こり筋がいの一番に働いてしまう。
そりゃあ詰んでしまいます。
多少妄想も入っておりますが・・・
だから、そんな時にガチガチに緊張している肩こり筋をグイグイ無理やりほぐそうと押しつぶすのは逆効果。
まずは緊張を取って、肩を広げてやるのが先だと思います。
僕もですね、箸やスプーンを持とうとするとすぐ脇が開いてしまうんですよ。たぶん出しゃばっている筋肉がいますね。
犯人は・・・