こんにちは!からだ工房Saraのアサノーです。 最近、名古屋ではよく「まぜそば」や「油そば」の看板をよく見かけます。 僕がまぜそばを初めて食べたのは7,8年前?味もボリュームもあまりにもインパクトが大きくて、すごく美味し…

こんにちは!からだ工房Saraのアサノーです。 最近、名古屋ではよく「まぜそば」や「油そば」の看板をよく見かけます。 僕がまぜそばを初めて食べたのは7,8年前?味もボリュームもあまりにもインパクトが大きくて、すごく美味し…
こんにちは!からだ工房Saraのアサノーです。 2、3日前から急に寒くなったなと思ったら、さっそく灯油の移動販売車が音楽を鳴らしながら店の前を通りがかっていた・・・さすがですね。 もう慌てて冬物のジャンパーやコートを出し…
最近、整体のキホンの見直しという練習作業がとても楽しくて、すっかりマイブームなのですが、 整体といってもさまざまな流派があるので、それらに共通するものがあるかどうかというのは僕にはわかりません。 僕が教わった整体の師匠が…
日曜日の練習会での星野先生の講義で、OCCという環椎後頭関節の動きをつける、という練習をたっぷりすることができた。感謝です! 人間のカラダの中には、球関節というボール状のような形状をしている関節が5つあって、 肩の関節、…
武士は食わねど高楊枝、という言葉があるって知ったのは確か、僕の父親がむかし話していた言葉だったように思うのですが、 武士は食わねど高楊枝の意味って「お金がなく贅沢はできなくても、腹いっぱいのフリをして自分の面子を立てる」…
子供を水泳教室に通わせているお母さんと話していたときのこと・・・ その子は、軸足になっている左足が、どの種目を泳いでいるときでも、キックするときには出るのが遅れてしまうんだそう、との事。 やっぱり水泳のキックでも、普段自…
エネルギーといっても、電気やガスなどの話ではなくて・・・ 身体の元気の話。これって有限じゃあないですよね。有限のような気がするけど、 身体を動かしてなくても、頭でいろいろと考えることだってエネルギー使うし、 楽しいことを…
そろそろ、冬を感じさせる日が増えてきたので、あたたかい食べ物が恋しくなる季節です。 ちらほらと、鍋のスープはどうするとか具材はなにを入れるとどうだ、という話もしたくなってきます。 あと、すき焼き、おでん、煮物、網焼き、な…
最近の子供たちは、スマホやプレステなどで姿勢が乱れている、ってどこかに書いてありましたが、昔の方がいい姿勢の子供が多かった? まだ小学生の子供に言葉で姿勢を教えるっていうのはなかなか至難のワザかもしれませんね。 僕は叱ら…
整体で呼吸の調整をすることがあるのですが、施術の前と後で、まったく声が変わってしまうことで、施術してる僕までビックリしてしまうことがあります。 呼吸が深くなって、声も低くなるのだなあと思うのですが、終わった後「あ~~~~…
高校生のころから比べれば、まったく味覚って変わってしまっているはずなんですが、 いまだに、初めて食べたときから一度も嫌いになったことがないのが、あんかけスパ。 実は昔、専門店でアルバイトしていたこともあったくらいで・・・…
カラダの歪みを取る、というのが整体の醍醐味ですよね。 カラダのバランスが、あるべき位置にストン、とおさまることで、痛みやらツラさから開放される。 リラクゼーションの店で勤めていたころと、今現在の施術スタイル…
疲れが取れないと、いろいろなことがしたくなります。 居酒屋でグダグダしたくなったり、逆にカラダを動かして疲れを取りたくなったり、アタマを振ってギター弾きたおしてみたり、ハーレーダヴィッドソン乗りまわしてみたり、 テレビを…
笑顔って、 笑顔をするのが苦手なボクが言うのもなんなのですが・・・笑顔になるときってどんな時だろう??って考えてみました。 楽しいとき。オモシロイ事があったとき。嬉しいとき。好きなことに熱中しているとき。美味しいものを食…
痛みがとれる、とれるって言っても本当にポロッと取れてくれれば嬉しいですね! 「痛み」っていうのはモノみたいに言葉で使われますけど、実際には脳の感じ方。 神経が「ここ!ホラここ注目!!」って脳に必死にアピールしているような…
整体を受けたあと、その日はできれば、なるべくゆったりしてくださいね!ってお願いすることが多いです。 ゆったり、ゆったりって擬音でしたっけ?語源はなんなんでしょうね。 ゆったりする、というと「ソファーでくつろぐ」だとか「ズ…
こんにちは!からだ工房Saraのアサノーです! 先週のRoots塾で、「熱」と「振動数」という話が師匠の口から飛び出したので、思わずソウルミュージックのことを考えてしまいました・・・黒人、アフロアメリカンの暑苦しいくらい…
こんにちは!からだ工房Saraのアサノーです! 週末は御前崎の暁光先生宅にお邪魔して、ソウルトレインという謎のミーティング?に参加させていただきました。 初日の土曜日はホントウにいい天気! デッキで整体ショ…
いつも泳ぎに行っているプールでクロール中に足がつってしまい、治ったと思い泳ぎだすとまたつって、治って泳ぎだそうとしたらまたつって・・・というのを25mのあいだずっとリピートしてしまった、 こんにちは、からだ工房Saraの…
こんにちは!からだ工房Saraのアサノーです! 夏の頭痛、といえば水分補給不足から脳の血流循環が悪くなる頭痛、 強い日差しが目に入って頭痛を促進する、 暑さによる睡眠不足により痛みを強く感じてしまう、 などがあるのですが…
こんにちは!からだ工房Saraのアサノーです! お盆が明けてゲリラ豪雨も一段落したあと、徐々に秋の気配が近づいていますね。 テレビやラジオでは「例年にない暑さ!「例年にない暑さ!」と毎年言っているので、このまま5年10年…
こんにちは!からだ工房Saraのアサノーです! 急に「視聴覚室」という言葉が思い浮かんでしまったんです、なんでだろう(笑) 小学校や中学校で、授業が始まる鐘がなって先生が教室に入ってくる、またいつもの退屈な授業だ~は~頑…
こんにちは!からだ工房Saraのアサノーです! 整体って、からだの歪みを矯正することで、痛みをとる、というよりも痛みが起こりづらい体の姿勢や身体の使い方を作り上げる、それもぜーんぶひっくるめての整体だ、と思うのですが、 …
こんにちは!からだ工房Saraのアサノーです! 先日、自分のメガネを新調したのですが、 僕の場合はメガネをかけた時の、自分の耳の高さや鼻の歪みなどから、なかなかメガネのパーツ調整が難しく、しょっちゅう調整に行くことが多く…
こんにちは!からだ工房Saraのアサノーです! この間、バナナを牛乳とミキサーにかけて絞った、なんの変哲もないバナナ牛乳を飲んだらめーーーーーっちゃくちゃ美味しくて、まるでグルメ番組のレポーターのように目をまん丸にして、…
今日は、骨盤の左右の高さが明らかに違うとき・・・その原因に大きく関わっていることが多い、腰方形筋です。 【起始】腸骨稜、腸腰靭帯、下部腰椎の横突起 【停止】第12肋骨と上部腰椎の横突起 【作用】脊柱の(一方向)側屈、脊柱…
こんにちは!からだ工房Saraのアサノーです! もうだいぶ前の話題なのかもしれないのですが、パーソナルトレーニングジムのライザップのCMが大流行しましたね。あれ結構みんなでモノマネしたりしませんでしたか? 俳優さんのダイ…
こんにちは!からだ工房Saraのアサノーです! 最近はとにかく暑い!ので冷房のキンキンにかかった喫茶店でアイスコーヒーを頼みたくなります。 おしゃれなカフェっていうと僕ひとりでは行く気になれなくて・・・ 最近たまたま入っ…
こんにちは!からだ工房Saraのアサノーです! 現代社会は、多忙なストレス社会である。って、よく聞きます!! と、いきなり大きく出てしまいましたが(笑) あー忙しい忙しい、ではなくてただ単にアタマが混乱しているだけの場合…
こんにちは!!からだ工房Saraのアサノーです。 ちょっと今日はマニアックな話に花が咲きまして・・・ 最近iphoneを買い換えたのですが、そこに付録でついている「アップルミュージック」というアプリの機能にビックリしてし…
こんにちは!! 思いおこせば・・・整体の世界に入ってまずはじめに教わったのが、「手の作り方」 手の作り方、といってもピンと来ない方もいるかもしれないのですが、 身体のどこに触れて、この関節の動きをこう・・・というのではな…
こんにちは! 出勤途中に高坂町の公園で、夏祭りの準備をしているのを見つけてオッ!! もうそんな時期なんですねー! ここ大根町の夏祭りは天白区ではかなり遅い時期のようで、毎年お盆に行われるので半月以上も差があるようです。 …
こんにちは!!この間までの梅雨空がウソみたいに今日はピーカンの真夏日になりました。日差しが強く気持ちの良い朝だったので、早起き運動派の皆さんにはたまらなかったのではないでしょうか? こうも暑い日になってしまうと、トレーニ…
こんにちは!ジメジメした毎日が続いておりますね。 聞いたところによると、ここ5日間の名古屋の日照時間は合計で1時間弱、だそうで、1時間弱を5で割ってみると・・・12分弱?? 1日に12分弱しか日が照っていない毎日ってそり…
今日は、五十肩など腕や肩を上げたり回したりするときに、身体の奥のほうで人知れずジャマをしている筋肉、「肩甲下筋」です。 身体の奥のほう、肩甲骨の裏側に貼りついている筋肉なので、この筋肉が弱っていても本人は気づいておらず、…
付着部。 前斜角筋●起始:第3~第6頚椎の横突起の前結節●停止:第1肋骨の上内縁 中斜角筋●起始:第2~第7頚椎の横突起の後結節●停止:第1肋骨の上外縁 後斜角筋●起始:第4~第6頚椎の横突起の後結節●停止:第2肋骨の外…
たしか高校生のときに担任の先生が言っていたことだと思うのですが、 「必要な知識は全部教科書に書いてあるんだから、教科書に書いてあることさえ理解していれば、どんな難しい大学の受験だって大丈夫なはずだっ!!!」と云われたこと…
名古屋もついに梅雨入りしたみたいですね。クリーニング屋さんもやっと冬物一掃のキャンペーンが終わったんだそうです。ジメジメして外の洗濯物もなかなか乾きにくい季節。 梅雨になり気圧が下がると頭が痛くなる人が増えるし、今日みた…
肩こりを感じやすい、有名な筋肉って、凝ったときについつい手がそこにいってしまう場所なのですが、そこばかり自分で揉んでいてもよくならない、という事が多いですよね。 それでもっと強く、もっと強くと刺激がどんどんエスカレートし…
年度頭の人事異動などでオフィスが変わり、パソコンの位置や椅子の高さなどが変わって腰痛になる、再発する方が増えているのですが、 椅子に座るということ自体、股関節を軸にカラダをくの字に曲げたままでいることなので、それが原因で…
肩こりについてよくブログを書かせてもらっているのですが、 肩こりもなかなか掘り下げると奥が深いので、今でも発見が多いです。 どうして奥が深いのか、というと、 コリを感じやすい部分の周りには意外に多くの関節があって、 人そ…
頭痛がするとき、どんな施術をすれば良いか・・・ これは僕の場合なのですが、頭痛にもさまざまなタイプがありますので、 そのタイプに分けて施術の流れを作っていってるわけなのです。 しかし、もしも・・・ 頭痛にはどんなBGMを…
高校生のころは、レコードレンタル全盛の時代でした。 未知の音楽を聴くのが楽しくて仕方が無いので、 どんなジャンルでも無差別に借りまくって聴きまくっていた、その分ハズレを引くことも多かった気がします。 またその引いたハズレ…
もともと、30分、1時間あたりいくら、という店での勤務が長かったのでその中で疑問に思っていたことなのですが、 整体院に来ていただいた方で、コース時間を決めてもらい、たとえば60分コースなら60分、 &nbs…
仕事が終わって、ちょっと小腹が空いているときに、ラーメン屋ならここ!というところがありまして。 この島田橋にあるラーメン屋に知り合いを連れて行くと、まず間違いなくビックリされる。 看板はいたっ…
今日は晴れてくれました!嬉しいじゃありませんか。 雲のあいだから、ひさびさに暖かい太陽が顔をのぞかせると、やっぱりホッとします。 気圧も、気温も、湿度、どれも申し分なし、本日はラストまで営業しております。 …
今日も雨ですね。このところずっと雨。 春の長雨。 春に三日の晴れ間なし。って言います、 上を向いて歩こう~♪って唄がありますけど。曇り空じゃあ、あまり空も見上げる気にならないし 姿勢だって自然と前かがみになってしまいます…
出張整体の帰り道、オフィス街で信号待ちをしていたときの事。 車内でBGMをかけていたんだけれど、 その音楽のテンポと 信号を横切っている、おそらくランチタイムに昼食に出かけ、食べ終わったあとに会社…
いつも整体院に行くときに通る並木道があって、 最近やっと桜が咲きはじめたなあ、と思いながら毎日通っているのですが、 今日は見事に満開!! 前は、桜が咲きはじめるのは卒業式シ…
肩こり考察、その2です。 その1は、コチラをご覧下さい。 最近はポカポカと暖かくなってきたとはいえ、まだまだ急激に寒くなることも多い季節、 ということで今日は、「春の肩こり…
今日は肩こりについて書いてみようと思います。 マッサージだとかリラクゼーションのお店が増えているせいなのか、 整体も、カイロプラクティックでも、マッサージサロンでも、 通う人にとっては、「マッサージに行く」と言い表すこと…
今日は日曜日。 金曜日から3日連続で雨だったのは久しぶりでしたねー おとといは突然、雹が屋根の上に「バラバラバラ〜ッ!」と降ってくる音でもの凄くびっくりした・・・ 近くでデッカい音がするとドキッとするじゃないですか!もう…
細胞のターンオーバーという言葉があって、 要するに新陳代謝のことなんだけど、身体の細胞が生まれ変わっていくプロセスです。 皮膚の細胞は約30日、血管は約4ヶ月、臓器は数ヶ月、骨は最長で2年・・・ 色んなサイクルがあるけれ…
花を贈る? 花を贈るだなんて、そんな外人さんみたいな事できるかバーロー!こちとら江戸っ子でぃべらんめえ。 と僕はなぜか粋がってしまうのですが(本当は生粋の名古屋人です) この花屋さんの看板を見つけてしまい、 花を贈るのも…
少し腹具合が悪かったときに、腸の事について調べていたのだけれど、 腸内にいる細菌は何と1000兆もいるそうだ。 腸以外の全身にくまなく居る細菌よりも多いんだそう。 しかもその1000兆の細菌の働き、というのは殆ど解明され…
楽器演奏や、あとゴルフのグリップやバットの握りやフォームについての解説でよくあるのが 「指のつけ根を〜の場所に押し当てて・・」 などと書いてあるのをよく見かけますが。 指のつけ根って、手のひらと手の甲で場所が違うので混乱…
また急に寒さが戻ってきたせいなのか、 「腕の上がりが悪くて・・・」という方が増えているようです。 特に女性の方が多いのは、そのファッションのせいなのでしょうか・・・ 腕を真上に上げるときには、骨や筋肉にも動く順番があって…